
 
       
    
    
     
		 
         
		カイロプラクティク・アクチベータ・ストレッチ・トムソンテクニック矯正・鍼灸・マッサージ・固定法・冷却療法・超音波療法・骨格矯正・頚椎矯正・整体などで、筋肉・骨・関節・神経などにアプローチし改善させます。
 
    交通事故の怪我は、むち打ち損傷(頚椎捻挫)や腰椎捻挫が圧倒的に多いです。
頚椎捻挫(頚部捻挫)・腰椎捻挫とは、関節の軟部組織(靭帯や筋肉など レントゲン に写らない組織)の損傷のことです。
    レントゲン検査などでうつらない筋肉を治療するには、早い時期から、症状にあった筋肉のリハビリ治療が必要です!是非、交通事故外傷の治療専門家である当院で治療を受けてください。
    ご不明な点はお気軽にお問い合わせください。 
こちらの方も是非ご相談ください。
    現在ほかの病院・整形外科・接骨院・整骨院に通院されている方でも転院することは可能です。
    保険会社の担当者に“ユキカタ鍼灸整骨院に通院したい”と連絡してください。
    治るまで同じ病院・整骨院に通院しなければいけないわけではありません!
    同じ「整骨院」でも、院長先生の経験・得意分野は異なります。交通事故治療専門家である当院にご相談ください!
交通事故の治療について詳しくお答えします。
 
    ◎軽傷でも必ず病院の診察を受けるようにしましょう。
病院又は整形外科にて検査・治療を受けた方、紹介状をお持ち下さい。
    (紹介状がない場合でも問題はありません。)
    ※保険会社の担当者に【ユキカタ整骨院に通院する】と連絡してください。
◎病院を受診していない方
    
こんなことご存知でしたか?
◎慰謝料は1通院につき4,200円です。
    ※治療に通わなければ慰謝料はもらえません。
    ◎痛みで仕事を休む場合は休業保障を受けられます。
    ◎来院する際の交通費は保険会社より補てんされます。
    ◎ご自分で掛けている生命保険・県民共済・傷害保険・交通共済に連絡してください。
意外と「知らない」交通事故の補償
 
    治療費・慰謝料の補償を知らない方が多いです。良く確認しましょう!
 
    保険会社と連絡が取れていれば一切掛かりません。
 
    事故によって被害者が受けた精神的な苦痛に対して支払われる賠償金の事で、1日4,200円が支払われます。
基準となるのは、治療期間(※1)と実治療日数(※2)です。
    ※1 治療期間とは、治療開始日から治療終了日までの日数です。
    ※2 実治療日数とは、実際に治療のため病院に行った日数です。
    
    慰謝料は治療期間と「実治療日数×2」を比較し、少ない方を通院期間とし、それに4,200円をかけて(乗じて)計算します。(限度額は120万円)
    ◎通院しなければ慰謝料はもらえません!!
 
    自賠責保険基準では原則として1日5,700円が支払われます。
      また、日額5,700円を超える収入があることを証明できる場合には、19,000円を上限に下記計算式による実費が支払われます。
①給与所得者
    過去3カ月間の1日当たりの平均給与額が基礎となります。
    事故前3カ月の収入(基本給+付加給与(諸手当))÷90日×認定休業日数(会社の総務課が作成したもの、担当者名、代表社印)
    ②パート・アルバイト・日雇い労働者
    日給×事故前3カ月間の就労日数÷90日×認定休業日数(アルバイト先等の証明を要します。)
    ③事業所得者
    事故前年の所得税確定申告所得を基準に、1日当たりの平均収入を算出します。
    ④家事従事者
    家事ができない場合は収入の減少があったものと見なし、1日当たり 5,700円を限度として支給されます。
 
    交通費は保険会社より支払われますので一切掛かりません。
      電車・バス・自家用車(ガソリン代)・タクシー代(歩けない方に限ります)など。
      ※電車・バスは領収書の必要はありません。
      自賠責保険についての詳細は
       「国土交通省 自賠責保険サイト」をご覧ください。
      http://www.mlit.go.jp/jidosha/anzen/04relief/index.html
よくある質問[Q&A]
 
- 他の整骨院さんと比べると、非常に多くいらっしゃっています。 
 常に数十人の交通事故患者さんが来院しています。
 保険会社さんからの紹介で、交通事故患者さんが来る専門院です。
 
- はい!大丈夫です! 
 患者さんに対して効果の高い治療をしたいというのが当院の方針です。
 
- わずかでも痛みや違和感がありましたら、お早めの受診をお勧めします。 
 たいしたことがなくて、3・4日で治療が終わればそれはそれでいいのですから。
 あとから痛みを訴えますと、整骨院側としても、保険会社さんとしても、事故との因果関係を認めにくくなってしまいます。
 
- 通院場所は患者さんが決められます。保険会社さんが何を言おうと自分の行きたいところへ行けます。 
 ただし、『病院』『診療所』『医院』『整形外科』『整骨院』『接骨院』に限られます。
 『整体』『カイロ』は対象外です。
 当院は交通事故治療院ですので交通事故で起こった痛みの緩和に自身があります。
 
- 痛いのは患者さん本人です。保険会社さんから突然やめさせられたり、中止させられることはありません。 
 しかし、治療が長期にわたると『中止して示談しませんか』というお話は出るかもしれません。その時はご相談下さい。
 
- はい、相手の保険会社さんからはもちろん、自分の保険会社さんからも保険がおります。 
 この時、来年の保険料が上がるということはありませんので、安心して受け取ってください。
 
- なるべく早くご来院下さい。事故後1週間程度なら大丈夫です。 
 事故後1ヶ月も経ったら事故との因果関係を肯定できません。
 
- 強制保険には入っているはずです。 
 この場合加害者さん、或いは被害者さんが直接手続きをする事になります。
 それを『加害者請求』『被害者請求』と言います。詳しくはご相談下さい。
 
- はい、警察提出用の診断証明書を発行します。 
 また、傷害保険など掛けていれば、その証明書もお作りします。
 
- もちろん保障されますのでご安心を。 
 ただし会社のほうで提出して頂く資料があります。
 
- はい、主婦が家の仕事を出来なくなると、その分は主婦としての働きに応じて休業補償が出ます。忘れられないように保険会社さんに申告しましょう。 
 
- はい、お車の場合、自宅から当院までの往復距離で計算します。自分で運転不可能な場合はバスも認められます。 
 また、バスが通っていない地域であれば、タクシーも認められる事もあります。
 
- はい、行きたい病院を決めるのは、あくまでも患者さんです。 
 保険会社の担当者さんに整骨院へ移る旨をお電話で連絡して下さい。
 その際に、当院へ電話するようお伝え下さい。
 
         
 
         
 
        



